tracker コラム - 医療法人あべウイメンズクリニック

あべウイメンズクリニック:福島県郡山市【不妊治療・妊婦健診・がん検診・その他婦人科、病気かなと思ったらすぐにご相談ください。】

あべウイメンズクリニック

コラム

不妊治療成績 41

5月3日 憲法記念日

遅くなりましたが2017年7月から12月まで不妊治療の結果、39名の方が妊娠されました。治療内容は
①タイミング・・2名
②クロミッド・・1名
③クロミッド+FSH・・1名
④セキソビット+メトホルミン・・1名
⑤子宮卵管造影・・6名
⑥子宮卵管造影+クロミッド・・11名
⑦子宮卵管造影+クロミッド+FSH・・1名
⑧子宮卵管造影+腹腔鏡下卵巣多孔術+クロミッド・・2名
⑨子宮卵管造影+栄養指導・・1名
⑩クロミッド+AIH・・1名
⑪子宮卵管造影+クロミッド+AIH・・3名
⑫子宮卵管造影+クロミッド+チラージン+AIH・・1名
⑬子宮卵管造影+クロミッド+メトホルミン+AIH・・1名
⑭子宮卵管造影+クロミッド+HMG+AIH・・1名
⑮子宮卵管造影+セキソビット+栄養指導+AIH・・1名
⑯IVF-凍結胚移植・・3名
⑰メトホルミン+IVF-凍結胚移植・・1名
⑱ICSI-凍結胚移植・・1名

皆さん、よく頑張りました。これからも一緒に頑張りましょう。
早いもので、もうゴールデンウイーク後半となりました。

クリニック前の歩道の芝桜が咲き、満開が終わったと思ったら・・・

クリニック駐車場側建物周囲のサツキも今が見頃です。
先週は職員研修で3日間休診としましたがその間に、クリニックのロゴの化粧直しをしました。色があせてきていたのが来ていたのでペンキを塗りました。
青空に映えるとすごくきれいです。
ゴールデンウーク前半、4月30日は丑寅年の守り本尊、柳津の虚空蔵尊に行ってきました。23歳から毎年、3月から4月にかけてお参りしています。
いつお参りしても落ち着きます。新緑がきれいでしょ。
なんとなく、京都や奈良の寺院を思わせます。

みんな、丑だけ撫でていますが僕は寅年なのでいつもこちらに注目。

お参り後は必ず味噌おでんとところてんをたべます。味噌おでんと味噌田楽の違いは何なのか?

なぜか、昔から会津ではところてんを割りばし一本で食べます。どうして?子供のころからの疑問!

境内は新緑であふれ、

たんぽぽが咲き(よく見るとミツバチが蜜を吸っています)、

まだ桜が咲いていました。

そして斎藤清美術館を見学に行きます。

外から、中をのぞくとこんな感じ。これも一つの絵画作品だと思うんだけど・・。
これが2018年ゴールデンウイークのFUKUSHIMAです。

4月、新年度のスタート

4月8日


2月と3月コラムアップさぼりました。
クリニックのFacebookはマメにアップしているのですが・・と言い訳です。
4月になり、新年度のスタート。3月はたくさんの方々が転勤で郡山を離れていきました。
北海道、仙台、宇都宮、大阪・・・。きっと新しい方々がまた郡山で新しい生活を始められているのでしょう。
今年の小学1年生は原発事故の年に生まれた子供たち。新1年生はまだ、だれも遊びに来てくれていないけど元気に育ってくれていると信じています。

さて、毎年恒例、逢瀬川と奥羽大学の桜です。例年は4月の第2日曜日に写真を撮っているのだけど今年は例年より咲くのが早く、4月5日木曜日診療終了後大慌てで写真を撮ってきました。


逢瀬川の桜は木が古いけど大きいので見ごたえがあります。


肉眼では川に桜が映って綺麗です。写真ではうまく映らなく残念。


きれいでしょ


桜並木が見事なんです。


逢瀬川の向こうには残雪の山並みが見えます。


青空に桜が映えてきれいです。


きれいでしょ。


ここからは奥羽大学の桜です。桜の花の間からたいようの日差しがまぶしい。


桜の中を磐越西線会津若松行き。電柱がジャマ!


奥羽大学からは仮設住宅が見えます。以前より駐車してある車の数も減り、
何人の方々が住んでおられるのか・・。


桜の中を磐越西線郡山行き。未来へ向かってGO!
自然は正直です。

あけましておめでとうございます

2018年1月18日


あけましておめでとうございます。
今年も皆さまのお顔が笑顔でいっぱいになれるようにがんばります。
よろしくお願いいたします。


☝ 今年のクリニック年賀状 photo:J.Yamada & design:Y.Hayakawa (#^.^#)

本日、開院12周年を迎えることができました

11月9日

本日、開院12周年迎えることができました。当院の現状では昨年からに1年間で長年勤務していただいた看護師さんが年齢を考慮され(まだ還暦ですが・・・)1名、事務が子供が小学生になるとの理由で1名退職されました。非常に寂しい限りでしたが新人の事務が1名入職してくれました。患者さんの皆さまも原発事故以前に戻ったのか3月から4月、9月から10月にかけ転勤のため郡山市から転出される方、郡山市へ転入されていらっしゃる方が増えてきました。原発事故以後はあまり郡山市に転入される方はいませんでしたからうれしく思っています。クリニックのうれしい日にはスタッフと一緒にケーキを食べることにしています。これからも皆さまのお顔を笑顔にできるように頑張ります。よろしくお願いいたします。スタッフ諸君も頑張ってついてきてください。

秋の紅葉始まる

10月2日


磐梯吾妻スカイラインで浄土平の紅葉が始まったと聞いて昨日早速行ってみました。


磐梯吾妻スカイラインから見る磐梯山、裏磐梯だけど標高が高いところから見る磐梯山はいつもの磐梯山と表情が違います。


同じところから見る浄土平方面は山頂付近が色づき始めていました。


磐梯吾妻スカイライン土湯ゲート付近はまだ紅葉が始まっていません。青空に飛行機雲の名残がありました。


浄土平付近は駐車場に入る車のせいでしょうか大渋滞。全く動きません。でも道路沿いの木々は色づき始めていました。


道路からみる浄土平山頂付近。紅葉が始まっています。そしてカラフルな服を着た人たちも登っていました。
僕は駐車場待ちをする気になれなかったので素通りしたとさ ( ^ω^ )ニコニコ

ほんとの空

9月10日

いつもと変わらない風景...いつもの、お気に入りの場所...

今年は 雨の日が多く、大好きな青空と安達太良山の懐の、夏の陽射しを浴びた青々とした田んぼの写真を撮れなかった (;_・)


久しぶりにお気に入りの場所に行くと、日照不足か元気が無い稲穂が・・・


稲穂の上にはトンボが飛び回り、田んぼの周りに植えられたお花の上にはアゲハチョウが乱舞・・・


トンボとアゲハチョウがお花の上でひと休み...安達太良山を眺めている

夏を惜しむセミの声、声高らかになく秋の虫の声・・・

自然は正直だな (^ー^)

不妊治療成績 40

7月9日

九州では集中豪雨による甚大な被害が出ているようですがお見舞い申し上げます。
大分県の由布院には大学時代の大親友が開業しており、大変心配しましたが
「大丈夫や、元気にしとるで!」と電話で元気そうな声を聴き、安心しました。
自然のいたずらには「人間なんか本当にちっぽけだな」といつも思い知らされます。

暑い日が続いていますが皆さま、元気ですか?
今日は朝からたまりにたまった書類とにらめっこしていました。
誰もいない日曜日の午後の待合室、大好きな丸窓からは明るい日差しが入ってきて気持ちがいいです。


遅くなりましたが1月から6月まで不妊治療の結果、45名の方が妊娠されました。治療内容は
①タイミング・・8名
②メトホルミン・・2名
③クロミッド・・1名
④子宮卵管造影・・12名
⑤子宮卵管造影+クロミッド・・5名
⑥子宮卵管造影+クロミッド+HMG・・1名
⑦クロミッド+AIH・・2名
⑧子宮卵管造影+クロミッド+AIH・・5名
⑨子宮卵管造影+クロミッド+HMG+AIH・・1名
⑩腹腔鏡下子宮筋腫核出術+卵巣のう腫核出術+クロミッド+AIH・・1名
⑪IVF-凍結胚移植・・3名
⑫メトホルミン+IVF-凍結胚移植・・1名
⑬ICSI-凍結胚移植・・3名

皆さん、よく頑張りました。これからも一緒に頑張りましょう。


2週間ほど前、今年も沙羅の木(夏椿)が花を咲いてくれました。
自然は正直です。


花の季節

4月29日


今年も花の季節が始まりました。

クリニックのエゴノキも芽吹き始めています。


毎年恒例、奥羽大学駐車場の桜



仮設住宅の駐車場も車はチラホラになりました。


そして、逢瀬川の桜




散歩をするといろいろな草花が春を喜んでいます。
たんぽぽと仏の座

つくしと仏の座

つくし

仏の座

このたんぽぽは西洋たんぽぽ


芝桜も咲きました。昨年までの芝桜は虫の害にあい、秋に植え替えました。
咲くか心配していましたがしっかり咲いてくれています。

伊藤先生も植え替えて今年もクリニック前の゛ヒポクラテス通り(勝手に読んでいます)”は大変きれいです。

サツキも咲き始めています。

毎年必ず、冬の次は必ず春。春が来ない年は無い!
自然は正直でしょ!

不妊治療成績 39

2月26日

遅くなりましたが2016年7月から12月まで不妊治療の結果、36名の方が妊娠されました。治療内容は
①タイミング・・8名
②メトホルミン・・1名
③クロミッド+HMG・・1名
④腹腔鏡下卵巣多孔術+クロミッド・・1名
⑤腹腔鏡下卵巣多孔術+AID(慶応)・・1名
⑥子宮卵管造影・・4名
⑦子宮卵管造影+クロミッド・・3名
⑧子宮卵管造影+クロミッド+HMG・・1名
⑨子宮卵管造影+AIH・・1名
⑩子宮卵管造影+クロミッド+AIH・・6名
⑪子宮卵管造影+HMG+AIH・・1名
⑫子宮卵管造影+クロミッド+HMG+AIH・・1名
⑬子宮卵管造影+クロミッド+FSH+AIH・・1名
⑭IVF-凍結胚移植・・3名
⑮ICSI-凍結胚移植・・2名
⑯栄養指導+IVF-凍結胚移植・・1名

皆さん、よく頑張りました。これからも一緒に頑張りましょう。


いつも、同じ場所で安達太良山を撮り続けています。

①休日、②大好きな青空、③安達太良山の山頂がはっきり見える
この季節、この三つのキーワードにピッタリの安達太良山を撮るのは難しい。
今日も山頂の雲が退けてくれるのをずっと待っていたけれど、ますます雲がかかりそうなのであきらめてパチリッ!
雲がかかっているのも、まあ、きれいかな?

久しぶりに、コラム

12月25日

ホームページの動作が思うようにいかず、最近、このコラムもさぼり気味で申し訳ありません。

facebookには豆にアップしているので、もし可能ならfacebookの検索で「医療法人あべウイメンズクリニック」と検索してください。ページに「いいね」していただき、フォローしていただくとありがたいです。

さて、9月以降のいろいろな写真。facebookにアップしていない写真も、一挙掲載・・・!

9月

蕎麦畑が拡がる猿楽台地。ガマの穂も・・・久しぶりに見ました。


塔のへつり。いつ来ても、自然の不思議に驚きます。


塔のへつりの近くを走る、会津鉄道。くれぐれも鉄ちゃんではありませんから・・・。


塔のへつりで見かけたキノコ。どう見ても毒キノコか?
虫だったらこんな風に見えてるのかな?

10月
安達太良の紅葉を見に行ってきました。

安達太良の写真を撮っているとファインダーに未確認飛行物体が・・・・
今話題のドローンでした。てっきり、UFOかと驚きました。


今は稲刈りをしてもコンバインがすべてしてくれるので、こんな風景は珍しいかな?


栗もパチリ、僕もガラス越しにパチリ・・・

11月


今年も11月9日に、無事11周年を迎えることができました。
クリニックのうれしいときはいつもケーキでお祝い!


11月16日、スーパームーン翌日のお月様。よく撮れました!自己満足。


熊野神社 長床


イチョウがきれい



虫になりきって撮影
11月までの思い出でした。
自然は正直でしょ!

12月
今日はクリスマス。
I wish you a Merry Christmas !